千葉は日本一の醤油の産地、銚子にも「××サ醤油」に「××タ醤油」
どちらも、創業は江戸時代の初期だそうです。
気候が温暖で、湿度が高く醤油造りに適しているんですね。
それからこのあたりはキャベツの産地で、あちこちにキャベツ畑が!
犬吠埼灯台は明治7年に、イギリス人技術者により造られた、
始めての洋式灯台だそうです。
崖下の岩場は荒波がうち寄せる、絶好の撮影ポイント、
波打ち際の遊歩道から撮したかった。時間が欲しい!
金色の派手な寺院が満願寺、それを横目に、地球の丸く見える丘展望台(標高約90m)へ
そこからは、北に鹿島灘から筑波山、東から南にかけて太平洋の大海原を
西は屏風ヶ浦から九十九里浜まで見渡せるんだと、空気が澄んでいればでしょうが。
360度の大パノラマは、地球の丸さを実感できました。
全部で28枚の写真
![]() 1.犬吠埼灯台1 君ヶ浜より(09:35) |
![]() 2.犬吠埼灯台2 君ヶ浜より(09:36) 『犬吠の 灯台そびゆ 春の海』 |
![]() 3.灯台への登り道より 『丘の上 白き尖塔 天を突く』 |
![]() 4.君ヶ浜、夏は海水浴場らしい 灯台への道より 『波白く 砂浜洗う 君ヶ浜』 |
![]() 5.遊歩道案内図 (09:45) |
![]() 6.犬吠埼灯台3 煉瓦造りでは日本一、31.57m |
![]() 7.犬吠埼灯台4、この灯台に上りたい女性は、ぜひズボンを! 99段の螺旋階段だそうです。 |
![]() 8.犬吠埼灯台5 もっと良いポジションは? ずれたら崖に! |
![]() 9.アンテナ 高いなー |
![]() 10.あっつ! ヘリが! 事件? 千葉県警のヘリです。 |
![]() 11.岬からの遠望1 |
![]() 12.岬からの遠望2 最望遠で、輝く水面と船影 『光る海 遠き船影 目に映り』 |
![]() 13.遊歩道 |
![]() 14.長崎鼻方向 ゆったりとしたうねりが次々と 小樽の海では見たことないなー(周期が短い) |
![]() 15.長崎鼻灯台 中央細く高いのが、小さいけど灯台です。 |
![]() 16.荒波1 (南側) うねりの度に波飛沫が 『のったりを 怒濤に砕き 荒岩場』 |
![]() 17.荒波2 (南側) 歩道まで降りたい! もっと高く! |
![]() 18.荒波3 (東側) もっと時間が欲しい! 岬の南側と東側で岩の違いが 『波寄せる 犬吠埼に 立ちつくし』 |
![]() 19.灯台を後に「地球の丸く見える丘公園」へ 銚子電鉄「犬吠駅」を過ぎた頃、後方窓から(10:15頃) |
![]() 20.満願寺とキャベツ畑 御利益の高いお寺とか! |
![]() 21.キャベツ畑、春キャベツ 銚子はキャベツの産地だそうです。 |
![]() 22.「地球の丸く見える丘公園」の歌碑 他にもたくさんあった。 |
![]() 23.公園に咲いていた花、何だろう? 松葉ボタンのような葉っぱ、花がちがう? |
![]() 24.地球の丸く見える丘展望台(愛宕山73.6m)からの西方遠望 遠く屏風ヶ浦・刑部岬と近くに銚子マリーナ |
![]() 25.南東方向、長崎鼻灯台がピョンと |
![]() 26.東方向、犬吠埼灯台とアンテナが 『愛宕山 丸き地球を 我見たり』 |
![]() 27.北西方向、利根川と太平洋(鹿島灘)が見えます。 |
![]() 28.地球の丸く見える丘を後に九十九里浜へ (10:55頃出発) |
2005(H17).04.23 作成