アクアラインは3回目、以前業務出張で交通安全等施設の調査見学に!
今日は春一番が吹き荒れ、赤テントウムシも南風を受け、時折よろつく。
潮飛沫をかぶり、よろつきながら、やっと海ほたるへ
以前は、人も車も多く驚いたのだが、今回は天候のせいもあろうか少ない、やっぱり吃驚!
東京湾を行き交う船も、荒波にもまれピッチングにローリング
こんな日の船には、絶対乗りたくないね!
確か、昔はビワ飴を買ったような気がしたが、あるかな?
土産物は、量が少なく上品になったような気が!
全部で17枚の写真
![]() 1.アクアライン入口 強風とは出ていたけど、大丈夫そう。 |
![]() 2.アクアラインから木更津南方面 それほど波は高くないようだったが??? |
![]() 3.まもなくアクアラインの最高部に(13:55) 赤テントウムシ、横風にあおられ結構横ブレし潮飛沫を頭から! 『春一番 アクアラインに 潮の風』 |
![]() 最高部から、海ほたる、風の塔、そして川崎の街並み 何年か前、仕事でここに来たときから狙っていたが! 最望遠で! ピンが甘いし霞んでいるし! |
![]() 5.海ほたる西端から風の塔(14:06)、小さく遠いですね。 ワイド側 |
![]() 6.同じく風の塔、大きいですね。近いですね。 望遠側で。川崎の街並みも |
![]() 7.海ほたる西端側(川崎側) 風が強く、のんびり展望とはいかなかった 『一頃の にぎわい何処へ 海ほたる』 |
![]() 8.海ほたる木更津側、インターチェンジと橋の最高部 下の建物は技術資料館「うみめがね」 アクアラインのいろいろなことが解ります。 |
![]() 9.荒波とカッターのモニュメント 海底トンネル掘削に使用、14.14mの実物大です |
![]() 10.東京湾を東京方面へ 『春一番 過ぎゆく船を 翻弄し』 |
![]() 11.東京湾を太平洋向け 次とはズーム比と撮影位置が違います |
![]() 12.東京湾を太平洋向け 青い船体の船とその後方4隻は、11と同じ船です。 じっくり見ていたら、どの船も結構揺れておりました。 |
![]() 13.海ほたるから、羽田離陸のJAL機(14:31) |
![]() 14.海ほたる出発 IC上から木更津方向 |
![]() 15.アクアラインを羽田へ、海底トンネル部手前 アクアライン走行中に受けた潮飛沫でフロントグラスが! |
![]() 16.海底トンネル走行中 |
![]() 17.海底トンネルを抜け、もうすぐ羽田、ボケ旅行も終わり 明日は雪かき雪掻きだ!と、全員思ったのですが?! 『トンネルを 抜ければ羽田 すぐ千歳』 |
さて、この後どうなりましたか? |
2005(H17).04.23 作成